2008年04月21日
RP(ロールプレイ)シム
SLの中にはRP(ロールプレイ)を目的としたシムがあります。RPのテーマに沿って、自分が与えられた役割(例:マスター、ミストレス、平民、召使い、奴隷など)になりきって演じるシムです。そこに行くと、たいていそのシムのルールを説明したノートがもらえます。テーマには性的なものやBDSM系が多いので、このようなRPが苦手な方はさけた方が無難です。RPシムの中では、新参者で、まだ「役」をもらってないことをOOC (Out of Character)と呼んでいるところが多いです。会話も役にはまった会話が行われています。そのシムで現在進行中の事件や、その経過にそって、かなり詳しい内容の会話が行われていることもあります(例:暴力事件の公開裁判シーン)ので、最初はなかなかついていけないこともあります。会話の進行中は、自分の発言はすべて自分の役割としての発言と見なされます。役割とは関係のない発言は二重かっこに入れる ((きょうはラグがひどいね)) など、特別の話し方が要求されます。役割表現の一つに、/me で始める書き方があります。チャットのウィンドウで /meとタイプし始めると、その部分が自分の名前と置き換えられて出て来ますので、以下のような状況描写ができます。
/meは静かに立ち上がって、あかりを消した。
とタイプすると、/me の部分がアバターの名前に置き換わります。私がこれをタイプすると、普段の You: という表示ではなく、
Hikaru Jewellは静かに立ち上がって、あかりを消した。
というふうにチャットが出て来ます。興味がある方はお試し下さい。
/meは静かに立ち上がって、あかりを消した。
とタイプすると、/me の部分がアバターの名前に置き換わります。私がこれをタイプすると、普段の You: という表示ではなく、
Hikaru Jewellは静かに立ち上がって、あかりを消した。
というふうにチャットが出て来ます。興味がある方はお試し下さい。
2008年01月24日
Griefer対策(2)
アタックが始まったら…
4. アタックの真っ最中なら、編集しちゃえ!
物によるアタック(檻、浮遊物、武器など)の真っ最中なら、あわてず、問題となっている物体を右クリックして編集を選びます。編集不可の物でも一応編集画面は開きますので,その間は自分に関するアニメーションがストップしてくれます。編集画面に「全表示>>」ボタンがあればそれを押して下さい。一般タブの下にその持ち物のオーナーの名前が出てきますから、そのスクリーンショット(SS)を編集画面ごと撮っておくといいでしょう。(スクリーンショットはSLのスナップショットを撮ることとは違います。WindowsではPrtScボタンを押すと、画面全体のショットがクリップボードに入りますので,お好きなペイントプログラムの中で,ペーストすると出てきます。MacではShift-Command-3のキーを押すと、Picture 1.pngのような名前のファイルがデスクトップに保存されます。)
5. 吹き飛ばされたりしないためには、物に座る。
座れる物に座ると、かなりの確率で吹き飛ばされたりすることから身を守ることが出来ます。ただし、死んでしまうと自分のホームに強制テレポートされますので、座っていても効果はありません。
6. すわったり、つかまったりするものがなかったら、自分の容姿編集を開始する。
これも一時的に自分のアニメーションを止めてくれますので、その間に対処法を考えることができます。
4. アタックの真っ最中なら、編集しちゃえ!
物によるアタック(檻、浮遊物、武器など)の真っ最中なら、あわてず、問題となっている物体を右クリックして編集を選びます。編集不可の物でも一応編集画面は開きますので,その間は自分に関するアニメーションがストップしてくれます。編集画面に「全表示>>」ボタンがあればそれを押して下さい。一般タブの下にその持ち物のオーナーの名前が出てきますから、そのスクリーンショット(SS)を編集画面ごと撮っておくといいでしょう。(スクリーンショットはSLのスナップショットを撮ることとは違います。WindowsではPrtScボタンを押すと、画面全体のショットがクリップボードに入りますので,お好きなペイントプログラムの中で,ペーストすると出てきます。MacではShift-Command-3のキーを押すと、Picture 1.pngのような名前のファイルがデスクトップに保存されます。)
5. 吹き飛ばされたりしないためには、物に座る。
座れる物に座ると、かなりの確率で吹き飛ばされたりすることから身を守ることが出来ます。ただし、死んでしまうと自分のホームに強制テレポートされますので、座っていても効果はありません。
6. すわったり、つかまったりするものがなかったら、自分の容姿編集を開始する。
これも一時的に自分のアニメーションを止めてくれますので、その間に対処法を考えることができます。
2008年01月24日
Griefer対策(1)
嫌がらせをする人がいたら,私は以下の方法で対処しています。
1. 「やめてくれ。さもないとリンデンに報告する」と言います。
たいていの場合、むだとは知りつつも、一度は「やめてくれ。さもないとリンデンに報告する」と言います。英語なら、Stop this, or I will report your abuse to Linden. です。嫌がらせを意図的に行う人は、使い捨てのアカウントでやっていますから、報告されても、別のアカウントをとって同じことを繰り返すことが多いです。
2. その人を見るたびにログアウトするか、テレポートして逃げる。
面倒ですが、相手にはっきりわからせるためにはログアウトが一番。テレポートする場合は、緊急避難用のLM(ランドマーク)を持ち物リストの見つけやすい場所に置いておきます。ただし、IMで追いかけて来られる場合もあります。
3. ミュートをかける
その人が目の前にいる場合は、相手を右クリックして2度「詳細」を選び、最後に「ミュート」が出てきますので,それを選びます。(ミュートはうるさいメッセージを発生するような物体に対して行うことも出来ます。)相手がその場にいなければ、その人の名前を検索し、見つけたらプロフィールをあけ、右下の「ミュート」ボタンを押します。相手をミュートすると、相手からのチャットやIMは一切受け取らなくなり,相手が物を自分に送ろうとしてもすべて自動拒否することが出来ます。相手の画面には「〜は持ち物の提供を断りました」というメッセージが出ます。
1. 「やめてくれ。さもないとリンデンに報告する」と言います。
たいていの場合、むだとは知りつつも、一度は「やめてくれ。さもないとリンデンに報告する」と言います。英語なら、Stop this, or I will report your abuse to Linden. です。嫌がらせを意図的に行う人は、使い捨てのアカウントでやっていますから、報告されても、別のアカウントをとって同じことを繰り返すことが多いです。
2. その人を見るたびにログアウトするか、テレポートして逃げる。
面倒ですが、相手にはっきりわからせるためにはログアウトが一番。テレポートする場合は、緊急避難用のLM(ランドマーク)を持ち物リストの見つけやすい場所に置いておきます。ただし、IMで追いかけて来られる場合もあります。
3. ミュートをかける
その人が目の前にいる場合は、相手を右クリックして2度「詳細」を選び、最後に「ミュート」が出てきますので,それを選びます。(ミュートはうるさいメッセージを発生するような物体に対して行うことも出来ます。)相手がその場にいなければ、その人の名前を検索し、見つけたらプロフィールをあけ、右下の「ミュート」ボタンを押します。相手をミュートすると、相手からのチャットやIMは一切受け取らなくなり,相手が物を自分に送ろうとしてもすべて自動拒否することが出来ます。相手の画面には「〜は持ち物の提供を断りました」というメッセージが出ます。
2008年01月13日
アバターって死ぬの?
「おまえを殺す」とうそぶいた griefer (意図的に迷惑行為をする人)は、「死ぬ」と一時的に24時間アバターがフリーズされて、その間にいろいろなダメージをアバターに加えることができるとすごんだそうですが、こういうことは起こりません。実際にアバターは「死ぬ」ことができるのでしょうか。もしあるなら、SLで「死ぬ」とどうなるのでしょうか。grieferにアタックされた人の話を聞くと、実際に「死んだ」人はいないようで、単なる妨害行為にすぎなかったと見るのが一般的のようです。
戦闘ゲームをしていて自分の健康バロメーターがゼロになったときに「死ぬ」アニメーションがはいり、一時的に倒れたりすることはありますが、アニメが切れると、すぐに復活します。これも、「死ぬ」こととは違うような気がします。
ただし、シムによっては
マークがメニューに出てくるものがあって、そこで何か起こる(飛行禁止の場所で谷底に落ちるとか?)と、アバターの健康メーターが実際に影響を受けて、「死ぬ」ことがあるのだそうです。実際に「死んだ」経験がないので未確認なのですが、聞いた話では死ぬと、一時的にホームに強制テレポートされるそうです。ホームがない人はオリエンテーションアイランド(?)の一つに行くのかな。実際に「死んだ」経験がある人がいたら、教えて下さい。
戦闘ゲームをしていて自分の健康バロメーターがゼロになったときに「死ぬ」アニメーションがはいり、一時的に倒れたりすることはありますが、アニメが切れると、すぐに復活します。これも、「死ぬ」こととは違うような気がします。
ただし、シムによっては

2008年01月13日
迷惑行為をする人をバンしたい
迷惑行為をしてくる人にどう対処するかという問題の対処法ーーーその1。土地のオーナーの場合、その人をバンすること(追放/立ち入り禁止)ができます。まず、バンすべき人の名前を正確に手に入れる必要があります。もし、チャットやIMでその人との会話のやりとりが残っていれば、それをコピーしてノートに保存しておくと、何かの時に役に立ちます。あるいは会話の記録を残すやり方で保管することもできます。別項参照。名前が分かったら、自分の土地(地肌の見える部分)を直接右クリックして「土地情報」を選ぶか、地肌が見えないときは、メニューバーから「世界 > 土地情報」を選び,土地に関するメニューを出します。バンの仕方には二通りあります。
1. 特定の人だけをバンしたい(立ち入り禁止にしたい)
「禁止」のタブでバンしたい人を「追加」ボタンを押して名前を検索し、見つかったら「選択」します。「禁止された住人」の中にその人の名前が入れば完了です。
2. 特定の人だけに入ることを許したい
「アクセス」のタブで許可したい人を「追加」ボタンを押して名前を検索し、見つかったら、「選択」します。「許可された住人」の中にその人の名前が入れば完了です。
特定の人をバンするだけなら、「禁止された住人」の方にその名前をいれておくだけでよく、許可された住人の方はブランクのままでもかまいません。許可された住人の方に名前を入れると、その人たちは入れますが,普通の良識ある人々まで入れなくなります。そういう人には、その場所に近づくと、NO ENTRYの赤い文字が見えて、通り抜けようとすると、はじきかえされます。何も悪いことしてないのに、実質的にバンされているように見えますので、注意して下さい。
1. 特定の人だけをバンしたい(立ち入り禁止にしたい)
「禁止」のタブでバンしたい人を「追加」ボタンを押して名前を検索し、見つかったら「選択」します。「禁止された住人」の中にその人の名前が入れば完了です。
2. 特定の人だけに入ることを許したい
「アクセス」のタブで許可したい人を「追加」ボタンを押して名前を検索し、見つかったら、「選択」します。「許可された住人」の中にその人の名前が入れば完了です。
特定の人をバンするだけなら、「禁止された住人」の方にその名前をいれておくだけでよく、許可された住人の方はブランクのままでもかまいません。許可された住人の方に名前を入れると、その人たちは入れますが,普通の良識ある人々まで入れなくなります。そういう人には、その場所に近づくと、NO ENTRYの赤い文字が見えて、通り抜けようとすると、はじきかえされます。何も悪いことしてないのに、実質的にバンされているように見えますので、注意して下さい。
2008年01月13日
会話(チャット/IM)の記録を残したい
メニュ−バーの「編集 > 環境設定 > チャット設定」で「IMを記録」、「チャットを記録」をそれぞれチェックします。Logging Optionsの中のすべてのボックスにチェックを入れてもかまいません。「パス変更」も自分の分かりやすい保管場所に変えた方が、あとで記録ファイルを見つけやすいです。こうしておくと、チャットやIMの記録がすべてファイルになって保管場所に残ります。チャットの記録は chat.txt というファイルに保管され、IMの記録は会話をした相手の名前で (例:John Smith.txt) ファイルが残ります。どちらのファイルも text encoding がUTF-8という形態で書かれています。Windowsではダブルクリックでこのファイルが開きますが、マックではブラウザ (Safariなど) を使って開かないと、文字化けする可能性があります。記録は前のテキストに付け足す形で残りますから,どんどん長くなります。必要がなくなったら,記録を残す設定を解除した方がいいかもしれません。
2008年01月09日
嫌がらせする人 (griefer)っているの?
今回はちょっとシリアスなトピックです。SLを長くやっていると、おそらくどこかで嫌がらせ(意図的な妨害行為)をする人 (griefer) に出会います。裸で町を歩き回るのはまだいい方で、愉快犯などは、無数の爆弾を仕掛けて行くとか、ゾンビのパーティクルを限りなく発生させるものをおいていったりするので迷惑しごくです。さらに悪質なのは、突然気色の悪いアバターで現れて、何の理由もなくターゲットにされる嫌がらせです。聞いた話ですが、実例を二つあげてみました。これは皆さんを怖がらせるために書いているのではなく、知らないとショックが必要以上に大きく感じられるので、転ばぬ先の杖としてあえて書くことにしました。
1. ある日突然やって来て、「おれは頼まれておまえを殺しに来た」と言い、バットで殴る。殴られた方の体からは血しぶきがあがり、200メートルぐらい離れたところに一瞬に吹っ飛ばされる。(実際にはアバター自体にダメージなし)どうしてこんなことをするのかと聞くと、おまえには高い賞金がかかっている。だれがその賞金をだすのかは知らないが、おれはその賞金欲しさにやっているだけだと答え、これから、おれか、おれの仲間が毎日のようにやってきて、おまえがSLで死ぬまで続ける、とうそぶく。
2. 作業中に急にやって来て、檻のような物をかぶせられ、引きずられる。バンしてその人を土地から追放しても、檻だけがこつ然と現れて(これはカメラ操作だけでできるから、実際には近くにいなくても可能)とらわれて、何度も家から引きずり出されそうになったり、テレポートしても檻がついて来たりする。grieferをつかまえるために作られた道具を逆に使っているから始末が悪い。こういうことがあってから、数日後に、「おれのことを覚えているか」などというIMが入る。
この類いの griefer はこわがらせたり、ショックを感じさせることが主な目的なので、近づいて来たらすぐにログアウトするか、「まだあきずにこんなことやってるのね」という冷めた態度で対処していれば、おもしろくなくなって引きさがって行きます。また、griefer から見ると、結局のところ、実害はなかったんだから、そんなに怒ることないだろう、という程度にしか考えていないようです。(それでも、やられた方は気がすまないでしょうから、別の項目で対処法について考えて行きたいと思います。)
1. ある日突然やって来て、「おれは頼まれておまえを殺しに来た」と言い、バットで殴る。殴られた方の体からは血しぶきがあがり、200メートルぐらい離れたところに一瞬に吹っ飛ばされる。(実際にはアバター自体にダメージなし)どうしてこんなことをするのかと聞くと、おまえには高い賞金がかかっている。だれがその賞金をだすのかは知らないが、おれはその賞金欲しさにやっているだけだと答え、これから、おれか、おれの仲間が毎日のようにやってきて、おまえがSLで死ぬまで続ける、とうそぶく。
2. 作業中に急にやって来て、檻のような物をかぶせられ、引きずられる。バンしてその人を土地から追放しても、檻だけがこつ然と現れて(これはカメラ操作だけでできるから、実際には近くにいなくても可能)とらわれて、何度も家から引きずり出されそうになったり、テレポートしても檻がついて来たりする。grieferをつかまえるために作られた道具を逆に使っているから始末が悪い。こういうことがあってから、数日後に、「おれのことを覚えているか」などというIMが入る。
この類いの griefer はこわがらせたり、ショックを感じさせることが主な目的なので、近づいて来たらすぐにログアウトするか、「まだあきずにこんなことやってるのね」という冷めた態度で対処していれば、おもしろくなくなって引きさがって行きます。また、griefer から見ると、結局のところ、実害はなかったんだから、そんなに怒ることないだろう、という程度にしか考えていないようです。(それでも、やられた方は気がすまないでしょうから、別の項目で対処法について考えて行きたいと思います。)